ワヤナタ (我が家への長い旅路)


このサイトについて

近況を掲載する個人サイトで、個人的に興味を持った全てのトピックを扱います。主に以下の内容になります。

好き勝手に書いているだけです。特に誰かに何かを主張しているわけではありません。

ペンネーム

○ーミン → マサラチャイ

もちろんムーミン谷に住む不思議なムーミン族のことですけど商標にひっかかるといけないので○ーミンとなっています。ムーミンに似ているらしいです・・・。ムーミンはカバじゃないですよ。 → ムーミンだと版権とぶつかるのでマサラチャイと名乗ることにしました。(2021年5月より)

■スピリチュアル略歴

小学校の頃に全身が光に包まれ体から抜け出していわゆる幽体離脱をし、守護霊やハイヤーセルフと出会い、時空を超えて過去を見て今生の目的を知り、未来を探検して自分の人生をパラレルワールドも含めて俯瞰して改めて人生の再設計をする経験をし、その時に得た知見を基に神意識の実現に向けて計画通りにどん底の人生から浮上までを経験してきています。幽体離脱で知った内容は悟りの一瞥でしかなく、日常生活での悟りの実現のためには長い年月が必要だったということだと思っております。

スピリチュアル歴30年以上、ヨガ歴数年(2015年1月,2016年10月〜現在) 。分野としてはいわゆるスピリチュアルということになるのでしょうけど基本は幽体離脱の経験を基にしておりますのでスピリチュアルというのは説明のためだけのもので、本来はスピリチュアルとは関係なく私自身の本質のお話です。最近ですとスピリチュアルですが少し前ならニューエイジ、中世では魔女、日本だと武将とか、その遥か昔は妖精とか天使とか。言い方は変わっても私の本質は何も変わらず同じで、私の本質は時空を超えています。

スピリチュアルのトピック

・瞑想の基本:ヨガ瞑想、サマーディ、マインドフルネス、ヴィパッサナー等について
・ナーダ音:アナハタ・ナーダの聖音とクンダリーニ(超感覚的なキーンという高周波 / 4096Hz / 鈴の音)

■ヨーガ履歴


■略歴

静岡県出身、東京在住。仕事はITでプライベートではヨガや瞑想をよくします。

小学校の頃からコンピュータ好きで独学でプログラミングを行う。1990年代は高校までコンピュータ黎明期のMSXを使って遊ぶ日々。高校ではMSXでフルアセンブラのシューティングゲームを2つ作って遊んだりしたが勉学は振るわず。この頃が一番コンピュータが楽しかったような気がします。夢がありました。1990年代のコンピュータ黎明期の感じを知らずに仕事でだけITしている人にはあまりわからないのかもしれないですけど、当時は夢があって楽しくコンピュータを触っていたと思います。東京のIT系学部のある大学に進学したが大学で行うITの授業は面白くなく、通わなくなる。大学時代は当時流行ったパソコン通信のホスト(今でいうサロン)を開設して過ごす。IT系開発会社に就職したが仕事としてのコンピュータは面白くなく、更にはメンタル的にやられる業界であった。それでもITはそれなりに得意なのでなんとなく仕事をして過ごす日々だが、仕事にあまり興味を持てなかったので当時流行していた環境活動を5年ほど熱心に行い、そこでIT技術を生かして無性ボランティアで当時関わっていた団体のWebトレードシステム&ポイント残高システムを構築する。この頃は本業よりも環境活動に熱心でした。その後、関わっていた団体の活動が行き詰まるとメンバーの間に軋轢も生まれて不和になり、やがて環境活動から離れました。その後は仕事ばかりの日々が続きますが、やがてはインドのバンガロールに2年弱赴任することになります。そこでは記事にも書いた通りあり得ないことあり得たりインド支社をだしにして出世を目論む人の陰謀などに巻き込まれて面倒になり、インドから帰任するタイミングで早期退職に応募して退職しました。インド赴任で疲れてしまったので、このままメンタル的にやられて死んだような人生を過ごすよりは健康的に生きようと思い、世界一周を約1年半行います。その中で、南米に関しては現地で小さなバイクを買ってコロンビアから最南端のウシュアイアまで往復し、人生を満喫しました。その後、日本に帰ってきてから再就職も考えましたが今までやりたくてもできなかったITネタで起業しようと思い、1人の会社を立ち上げ。でも、それが外れて会社は数年後に休眠。最近は趣味でコンピュータを触りつつ、AIで株価分析したりして遊んでいます。最近は普通に会社員を初めてITでシステム作ったりしながらプライベートでは瞑想とかヨガなどしています。(2021/5現在)


ボランティア NPO/NGO遍歴

20代前半は5年前後ボランティア活動に熱心になり、国際NGOのボランティアや地域通貨のボランティアおよび勉強会参加など平日夜と週末に活動していました。しかし、NGO/NPO活動をやっていた方はおわかりでしょうが独特の人間関係やボランティア疲れに陥り活動停止。その後、NPOやボランティアには関わりたくなくなり、現在に至ります。

苦手なもの

ヒステリーな女と嫉妬深い男