ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
2020年の記事一覧
胸の「創造・破壊・維持」の意識が胸から下腹部および一部は頭にまで広がる
仏師として空海と共に唐から渡来した記憶
命の重さ
胸の奥の「創造と破壊(と維持の意識)」が胸いっぱいに広がってゆく
空無辺処から識無辺処へ
創造と破壊の意識は必ず全体意識になる
アナハタの奥の破壊と創造は「魔」のように認識されることもある
アナハタで創造と破壊を感じる段階は後戻りのように外からは認識される
ようやく瞑想初心者を卒業したような感覚になる
胸の奥の神意識がこの世を思いのままにできることを実感して恐怖を感じる
意識が働き続けていてあまり眠れなくなる
雑念のあまりない状態で瞑想をしたり日常生活を送る
あの世では周囲の環境は思いのままにできるというお話
瞑想ホールでババジの顔を見た
深呼吸するだけでエネルギーが鼻頭から入ってリラックスする
鼻頭を意識するだけで雑念が消える
鼻頭に意識を合わせて呼吸するだけでエネルギーが頭まで上がる
静寂の境地でようやくゾクチェンのシネーの境地
自分の姿が周囲に見える瞑想
識無辺処の前兆が現れてきているのかもしれない
すみれ色の朝焼けのような境地
2021年は人生の節目の年
空無辺処を突破するには「手放し」が必要
既に空無辺処に入っているのかもしれない
力が欲しいか? と何度も聞かれる
禅的に解釈する最近の静寂の境地
第四禅定を達成しつつあるのかもしれない
「手放し」が心を浄化する方向であればそれは正しい
アジナに集中してアナハタの扉を開く
最近はYouTube経由でエネルギーを吸い取る人がいるようです
聖典を理解するだけでは悟ることができないと昔から聖者は言う
天のエネルギーを掴んで体に取り入れる
サハスララとムーラダーラの陰陽エネルギー
必ず成功する筈だったのに行動しなくて成功しなかった人のお話
世界が自分を動かしているような感覚になる
世界宗教会議で「皆、違っているからこそ素晴らしい」と喝破したスワミがいた
悟りの一瞥をしたいのか、あるいは永続的な悟りを得たいのかで修行方法は異なる
一瞥を最終的な悟りだと勘違いしないこと
人々が悟っていないのは学びのため
幽体離脱で時空を超えられるかどうか
悟りの一瞥をするだけで満足しない
2020年のスピリチュアル・バズワード 振り返り
悟りとは日常生活において常に意識が時空を超えていること
私にチャネリングしてこないように禁止札を出している
精神世界の上級者はチャネリングに頼らない
ソーハン瞑想あるいは小周天のようになる
アジナへの瞑想中、力が欲しいか? と聞かれる。
ムーラダーラに意識を少し当てるだけで静寂の意識に近づく
ナーダ音に共振する瞑想
ムーラダーラを意識しただけで登頂のサハスララまでエネルギーが通る
サハスララからエネルギーが上に抜ける瞑想
オーラのケーブルを突き刺して相手の情報を抜き取るのは泥棒と一緒で犯罪
使い捨てにされるチャネラーや霊能者たち
静寂の境地に浸ることを許さない奥深い意識
大きな心臓の鼓動が時々瞑想中に起こる
光の剣をもらったお話
特殊なマントを被って霊能力なしに生まれてくる
イギリスでスパルタのスピリチュアル教育をした記憶
使命として参加するか打診されたお話
明け方にやってきたミュージシャンの魂
レムリアのアセンションの記憶
経験する静寂の境地から経験しない静寂の境地へ
サードアイのクリスタルが小さい時は水晶球で強化する
サードアイのクリスタルは転生を重ねて少しづつ育てる
性別は選んで生まれてくるのが普通
魂の系統によって学びが異なる
静寂の境地に達したら集中をやめる
瞑想で集中しても何にもならない、という人は静寂の境地を知らない
知覚を内に向けることで純粋な意識の知覚を生じさせる
クンバカ(止息)でエネルギーを上下させる
やっている修行によって静寂の境地と煩悩の克服の度合いは異なる
最初の静寂の境地への到達は預流道果(よるどうか)
自分に対しては厳密、外に対しては大らかでいる
静寂の境地の一歩手前の平静な意識で紫色のアストラル光が見える
答えは全て自分の中にある
天のコスミック・エネルギーで上半身が満たされた静寂の境地
天のクンダリーニを体に満たす瞑想
天の光のエネルギーを喉を通ってお腹まで下ろす
天からの光のエネルギーでタマスをアナハタ以下に押し返す
取り憑いてきた意識体を引っ張ったり切ったり消滅させようとする
バイデンがベリアルでトランプはミノタウルス
胸の中に笑顔の顔がことあるごとに見えるようになった
インナーチャイルドの正体は慈悲の心だった
私と家族やコミュニティとの不和はマスコミとテレビが原因だった
首から下がだるまさんのようなオーラになる
ヴィシュッダ(喉)でタマスを浄化する
真我(アートマン)の手足が5つの神通
前世でのパートナーや仲の良い友人が孫として生まれる
再度、目を閉じていても視界をシルエットで感じるサードアイ
幸福と平安の小サイクルは繰り返される
瞑想で集中(サマタ)すると観察(ヴィパッサナー)が現れる
瞑想での心の停止とプラティヤハーラとサマーディ
頭のタマスをハートや下半身に落とすことで静寂の意識に至る
薄い紫色の猫のシルエットが浮かび上がる瞑想
タマスを奥に押し返して静寂な意識を保つ
手のひらからエネルギーが発せられ、瞑想状態へと導く
清浄な意識を意図的にタマスで強化する
水面に映った自分の顔が上の方に見える瞑想
オーラの感覚を論理より重視する
頭から煙のような腕を伸ばして運命をたぐり寄せる
静寂の境地に達することで人生ゲームがつまらなくてリセットしたくなる気持ちがなくなる
般若心経の空即是色はサマーディの一部
アナハタのマーガレットの花弁が半開きになる
ゾクチェンのテクチューとトゥガルは表裏一体
エネルギーが増した状態で更に状態を安定させ、静寂の境地へと至る
不二の意識かどうかは勉強しなければわからない
黒はアジナチャクラのアストラル下層の段階
体に「裏」の漆黒が注ぎ込まれ、圧力が高まる
意識の裏側にある暗黒の雲に近づく。シャルドルの前兆
呼吸による瞑想状態(静寂の境地)への入り方
集中すればするほど瞑想が深まる。シャルドルの前兆
静寂の意識の中に生きる
アートマン(真我)を安定させてヴィパッサナーの観察状態に至る
体と「わたし」が一致する感覚のヴィパッサナー状態
スローモーションのように体の動きを感じる
プラティヤハーラのレベルではサマーディをただの集中だと誤解する
体の感覚の観察はサマタ瞑想でもありヴィパッサナー瞑想でもある
プラティヤハーラの段階にある数々の落とし穴
成仏するのと似た境地のシャルドル
電波の悪い携帯電話の通話のように雑念が切られる境地
馬陰蔵相が深まり、性的欲求が更になくなる
シャルドルでもトラウマなど葛藤は存在する
諸派の見解から自分の状態に合ったものを引用する
雑念が生じると同時に解放して静寂な境地に近づくシャルドル
目を開けていても平穏な瞑想状態が続く境地
霊視などの能力とエネルギー総量は別のお話
ヴィパッサナーと呼んでも良い平らな境地
真っ白い平らな大地の少し上に浮いている境地の瞑想
私への恨みは全てそのままお返しします
顕教と密教とヨーガスートラ
プラティヤハーラ、ダーラナ、それぞれにプラトーが存在する
瞑想でうとうとしている時に3年後や銀河と少し繋がる
マインドフルネスはダーラナではなくプラティヤーハーラ(制感)
集中瞑想はヨーガスートラ的にはまだ瞑想ではない
ライトボディ第八レベル、あるいは前兆
悟っていると言われて試される
君が代の祝詞の唱え方を夢で見た
ゾーンの歓喜と瞑想の階梯
ナチスに拷問されて呪っていたインナーチャイルドに癒しを与える
物理数学者としての人生と、商人としてパリのフランス革命を目撃する
私のグループソウルは遠い過去から霊性の進化を教育してきた
今生の目的はカルマの解消と覚醒への階梯を確かめることの2つ
Hatha Yoga Pradipika by Swami Vishnudevananda 1章より
KUNDALINI YOGA by Sri. Swami Sivananda 1章より、ヨーギの心得
KUNDALINI YOGA by Sri. Swami Sivananda 前書き - クンダリーニヨガの本質
KUNDALINI YOGA by Sri. Swami Sivananda 序文より、クンダリーニ、その他
MEDITATION and Mantras by Swami Vishnu-Devananda8章より、クンダリーニとチャクラ
MEDITATION and Mantras by Swami Vishnu-Devananda5章より、心とは
MEDITATION and Mantras by Swami Vishnu-Devananda2章より 瞑想の手引き
MEDITATION and Mantras by Swami Vishnu-Devananda1章より、なぜ瞑想をするのですか?
ヴィパッサナー状態のまま遠近感が戻ってきた
古代のマントラで前頭葉上部の感覚が出てくる
はっきりと感じるクレアセンシェンス(クリアセンセス)
スローモーションのヴィパッサナー瞑想で生活する時間が増える
胸の奥にある粘着テープを剥がすような感覚
エネルギーヴァンパイアをする本
雑念が多いまま死ぬと彷徨う浮遊霊になります
静寂の境地になる時、後頭部から下がるのか上がるのか
サマーディが超感覚に繋がるという実感
覚醒した意識を保つ準備としての瞑想
頭から天に向かって唱える古代のマントラ
0.1秒の光のフラッシュを5分おきに前方上方に見る
マニプラ優勢あるいはそれ以前の場合は思考を止める瞑想をする
サマーディのために瞑想で思考を止める
眉間で小さな雷の音を聞いた後、後頭部のあたりで圧力感による鈍い軽い頭痛がするようになった
忖度はテレパスの特徴
テレパスのテレパシーは空気を読むことと同義
静寂の意識と自然に起こる止息(ケヴァラ・クンバカ)
思考を止めて超感覚の意識を目覚めさせる
思いが浮かぶごとに「苦」を感じる境地
意識がモワモワっとして何を感じても「苦」に感じる境地
オーラのためにソーシャルディスタンスを保つ
錆び付いた胸の扉を開く
意識を中央に合わせることで緊張が取れ、リラックスできる
ナーダ音というベッドの上に横たわって寛ぐ
凪の状態の先で、深い意識の平穏と寛ぎが訪れる
ハートを感じる瞑想
脳内の各所を瞑想で緩める
サマーディという言葉の多様な解釈
目のスローモーションと全身の感覚
意識の平穏が5分、10分おきに何度も現れる
形状が表面化すれば現実が潜在する、と言う昔からの教え
意識を眉間に合わせるのが瞑想の基本
雑念があっても深い平穏なる意識は段階的にやって来る
意識の平穏は何段階かに分かれて瞑想中に現れる
意識が凪の状態になり、そこでオームを唱える
30分から1時間の瞑想で意識が集約し、清浄な意識が現れる
観察ではなく集中こそが瞑想の基本
サードアイとフォースアイ
プレアデスの宇宙船で暮らした時のお話
後頭部が脈打ち、鼻頭がピリピリする
スピリチュアルも宗教も思想も全部一緒
瞑想は経験が先に来て説明が後に来る
我思わなくても我あり
我思う故に我ありと教えられて思考をフル回転させようとする愚かさ
精神病のエネルギーヴァンパイアは隔離すべき
スピリチュアルな人は印象で他人をすぐに判断しがち
今後来るスピリチュアルな世界に備えて論理思考を磨く
神と話をしていない人が天意とか世の中の万人のための国づくりだとか言う茶番
神の潮流と人が神に挑戦する潮流
度々取り憑かれている意識体を引き抜く
神様は地震を起こすか迷っている
瞑想中、頭のてっぺんに感覚が現れる
霊能力を持っている人を怒らせてマスコミ産業は衰退した
ゴエンカ式ヴィパッサナー瞑想は五感を鋭くするサマタ瞑想(集中瞑想)
自我が戸惑った後、時間が経てば自我が静まる
特定の人や会社と付き合うことを守護霊が拒絶させることがある
ヴィパッサナーを超えた瞑想で自我が戸惑う
否定形で非我を表現すると自我が分かったつもりになる
未来が見えたところでそれを指摘するなんて野暮なことはしない
どうやら、天変地異で地球を浄化するタイムラインがあるようです
ゾーンでの激しい歓喜とその先の静かな歓喜
ヴェーダにおける4つの意識の状態
否定的思いを打ち消すために反対である肯定的思いを用いるのは悪いことか?
チャクラは左回転、かも
昔から、世界の統治は一部の霊たちによって行われてきた
能力があっても他人に言わない
人はみんな神様! とか思っていても実際には鉱物霊とかもいます
非我を働かせる、とは良い表現
水晶で瞑想と同様の効果
マスコミの役割は真実を明らかにすることだった
世界に介入を続ける大師たち
悩みも所詮はゲームの1つ
一番大切なのは命なのかそれ以外か
不平等なのが当たり前
スピリチュアルが手段になってしまっている人がいます
アセンションとかわざわざ言わなくても既にこの世は壮大なパラレルワールド
次元上昇とか高次の世界とか考えるだけ無駄
周囲と自分を混ぜれば混ぜるほど自分が消えてゆく
自然に瞑想を続けるだけで良い
周囲の空間と自分のむきだしの心とを混ぜる
人との付き合いは死で終わるものではない
霊界の警察が自殺者を捕まえて牢獄していた時代があった
神様や守護霊だってよく嫉妬します
瞑想は駒あるいはモーターを回すようなもの
見えない存在をことごとく神様だと思ってしまう人が多い
「知識」を「行動」との対比で比喩的に表現するヴェーダンタ
魂の成り立ちを理解してどこから魂が生まれてどこに行くのか知る事
神の審判に逆らい逆上する人たち
馬陰蔵相とムーラバンダ
十牛図は幽体離脱してグループソウルと合流する秘術の書なのか
思念波を防御して跳ね返す五芒星
体の震えとプラナヤーマ(呼吸法)
集中(サマタ)瞑想を否定する流派
仏教の「空」はゾクチェンのシネーの境地か?
守護霊は自分のスピリットなのかどうか
環境問題より精神的な成長を優先すべき
同調圧力に屈しない、あるいは逃げる必要性
本物のスピリチュアル人はお金に困らない
カニカ・サマーディ(瞬間定)の解釈
信じるところから全ては始まる
自分とスピリットの自分とグループソウルとしての自分
給与を増やせば売り上げが増える
死霊は右の肩に憑く
瞑想中に見えるアストラル体の色
とあるお寺の家系に生まれた人の物語
クンダリーニはイダとピンガラによって生じる
瞑想中、漆黒の雲に包まれる
観察すると雑念が消失するチェルドル
銀河系の形のように部屋の隅々まで広がるオーム
ダルドリーシッディなのかあるいはただの足の痙攣か
本質と顕在意識の乖離がないことがサティア(正直)
強制・操作・共依存の時代の終わり
瞑想中に聞こえてきた真言宗っぽいマントラ
みんな悟っている
ネイティブアメリカンでセージ(薬草を扱う医師)として生きる
エネルギーの柱が下方まで通じる
古代のマントラによる瞑想で胸に変化
神道による簡単な審神者の方法
料理の痛みと食べる感覚
瞑想状態に導くヨガのアサナ(ポーズ)
聖なる器としての体
場をパワースポットに育てる
サマーディの不二の意識とシッディの謎解き
経済活動とエネルギー
オーラの塊を使って体の各所にエネルギーを通す
オリンピックは永久にギリシャで開催すべき
秘術を用いてクンダリーニを開花させない方が良い
インドのとあるグルの物語
全集中の呼吸はクンダリーニとテクチュのサマーディ・ヴィパッサナー状態
サハスララの早すぎる開きはオーラを流出させる
集中するという意味合いにおいて1つの流派を続けた方が良い
頭から体の前を通ってお腹までエネルギーのルートが通る
信仰心とは信じることではなく疑わない心
魑魅魍魎の世界がこの世の真の姿
バクティでヴィパッサナー状態に至る
教会は、ただ神だけを説くべきだった
3つのグナとコーザル体
意識の集中を解いても発散しない意識
別々ということが分からなくなることが同一の意識
演劇・芸能が瞑想だという実感
トラウマを頭の中から摘んで抜き出す
卵が うらめしや〜 と叫んだ
透視能力者の礼節
ヴィパッサナー瞑想と称してサマタ瞑想を行う人たち
視界だけでなく体の動きも細かく感じるヴィパッサナー
アジナ・チャクラは二度開く
せきを切ったかのように喉に流れ込む頭のエネルギー
テクチュでの観察がヴェーダンタの「知識」に繋がる
精神が安定する静かな環境の大切さ
意識の虚脱感と軽い恐怖と共に光が滲み出る
想念が20秒かけて消えてゆくのを観察する
スローモーションのヴィパッサナー状態を妨げる習慣
まことの悟りが現れる前兆
幽体離脱中に2000年問題を回避したお話
純化されつつあるやや曇ったオーラを通して周囲を認識する
瞑想における意識の拡大
だるまさんのような丸いオーラの体になって眉間の周囲にオーラが集まる
日常が映画になるヴィパッサナー瞑想
心が水面のように穏やかになるのは比喩ではない
自分のオーラを使わないヒーリング
エネルギーの枯渇に気を付ける
想念をもありのままに観察する、なんてのは上級者のお話
神から離れれば離れるほど遠近感が生まれる
日常生活でなるべくサマーディ状態を保つ
ヨーガスートラにせよ、仏教にせよ、大切なのは疑わない心
サマーディの不二の境地からシッディが副産物として現れてくる
いつシッディが現れるか
テーラワーダ仏教における禅定とサマーディの関係
タマスにより没入感が生まれる
朝起きたら、体が溶けたようになっていた
空間と時間の認識
次元が上がると言うよりは次元が下がって消え去る
ヴィパッサナー瞑想と思考の停止
異空間の虹色の枠
ヴィパッサナーで遠近感がなくなってくる
ヨーガとサマーディとヴェーダンタ
視界が益々ゲームに似てくる日々
精神修行で山にこもるのかこもらないのか?
テレパシーが後頭部上部で感じる
ヴィパッサナー瞑想で体や息を観察すること
サマーディという言葉の2つの意味
体の緊張をリセットし続けたところ、ヨガのアサナ(体操)が調子良くなりました
思考を停止させるだけではサマーディ(三昧)にはならない
サマーディとヴィパッサナーは同じ
目の前にあるオーラの壁にすり寄る
ヴィパッサナーと通常状態がスーっと切り替わる
日常生活が修行になるヴィパッサナー瞑想
両肩に刺さっていた見えないものを引き抜く
体の感覚を観察してスローモーションのヴィパッサナー瞑想を行う
くつろぎの3段階
座った瞑想で準備をし、日常生活でヴィパッサナー瞑想を行う
昼も夜も半覚醒の状態で体の緊張をリセットし続ける
意識的に緊張を解くと、緊張にまつわる記憶が出てくる
日常生活のヴィパッサナー瞑想で体の緊張に気付いて解除する
ヴィパッサナー状態ではナーダ音は意識から消え去る
ヨーガの人は「想像で出来たつもりになるな」と言うのが好き
思考を止めただけではテクチュの境地にはならない
生きているが生きていない人生
半眼の瞑想、座禅
ゾクチェンをヒントにしたサムヤマの謎解き
サマーディとは思考なしに対象をありのままに観察(ヴィパッサナー)すること
ヴィパッサナー状態で生まれてくる子供とそうでない大人
サイキックな石の訓練とテクチュの境地
散歩中に湧き上がってくる雑念を観察しつつヴィパッサナーに即座に立ち返る瞑想
ゾクチェンのテクチュの境地がヴィパッサナーのスローモーション体験
首都圏イヤシロチ計画
スピリチュアルと頭痛
瞑想とコーヒー(カフェイン、お茶)
食事をする時に食材に感謝をする
オーラのざわつきを鎮める瞑想
植物や昆虫を傷つけるとハートが痛む
数十年ぶりに鼻の通りが良くなる
日常生活中のケヴァラ・クンバカ(自然に起こる止息)
体がオームに包まれる経験
第1回目のクンダリーニ体験
後頭部のオーラがゼリーのような感覚に変化
仏教の涅槃は禅定を超えたもの
出雲の黒いオーラ
スピリチュアルから見た哲学
天使に自由意志はない?
クンダリーニ覚醒とスピリットの働き
とある食用豚さんの呪いと成仏
性欲と愛情、マニプラとアナハタ
後頭部の下方から中央にオーラが広がる
瞑想における集中の意味合いの変化
ヴィパッサナー瞑想における体の観察
大天使の分霊のオーラの割合
日常生活上のヴィパッサナー瞑想で無情を感じる
鎌倉の鶴岡八幡宮で初詣
全記事一覧
最新の記事
「私とは誰か?」と言う問いの答えを元にした転生の理解
神田神社(神田明神)@千代田区外神田
転生の基本形と変則形
湯島聖堂@文京区湯島
顕在意識が横に避ければ虚のオーラがサハスララに繋がる
サハスララより上は虚の感覚
ケヴァラ・クンバカが時々起こり、意識的に呼吸を再開する
昇天してグループソウルに還るのが基本
深川不動堂(成田山東京別院) @東京都江東区富岡
前世はあるような、ないような
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:東京
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
日本:諏訪
スピリチュアル: 瞑想録: コロナ
日本:茨城
日本:千葉
スピリチュアル: 歴史
日本:京都
日本:奈良
[
→ トピック一覧を見る
]
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年