スピリチュアルの「手放し」は行動指針ではなく結果

2022-10-30 記載
トピック:スピリチュアル: 瞑想録

よく、スピリチュアルで「手放しましょう」みたいなことが言われていますけど、それほど修行していない人の場合ではエゴ(自我)が強く残っていますから、そのようなことを言うとその指示は自我(エゴ)が受け止めて、逆に執着が強まる、という逆効果なことがよく起こります。説明する側はきちんと説明している場合もあるのでしょうけど、理解する側は自分で好きに解釈して逆効果になるわけです。

物理的に手放す、と言うのはやろうと思えばできるわけですが思考として納得していなければ物を手放すというのは難しくて、思考的に手放す、と言うのは、実のところ思考というのはそれを考えると強化されるという性質を持っていますので、まだ自我(エゴ)が強く残っている人の場合、たとえそれが「手放し」であったとしても、何かのことを考えれば考えるほど執着が強くなるものなのです。そうして執着が強くなると、物の手放しも一層、難しくなります。

こうして、自我が手放しを意図すればするほどそのことを考えて、執着が強くなる、という悪循環に陥ることがあります。

瞑想の基本として、思考を追わない、思考は見ているだけにする、というのがあります。実際、それができるようになるのはそれなりに瞑想に慣れてきた後の中級者以上のお話ではあるのですけど、まだ瞑想をしていない人の場合、思考とそれを見るという違いがよく分かっていないことが多いわけです。そのような場合、思考を手放すと思っていても実のところ思考に囚われていたり、あるいは、思考が自分をうまく騙してきて「自分はよく瞑想できているよ、自分はよく観察できているよ、自分はよく手放しできているよ」みたいに、思考が自分を納得させるための都合の良い言い訳をしてきて、瞑想が多少進めばそれは単なるエゴ(自我)の言い訳にすぎないと気付くわけですけどそれほど修行していなければ「(本当は大して瞑想できてないのに)そうだそうだ、自分はすごく瞑想できている」と妙に納得してしまったりします。

ですから、スピリチュアルで「手放し」は確かにあるわけですけど、実のところ私はずっとこの「手放し」がしっくりきていなくて、皆の言っている「手放し」に違和感を感じていたわけですが、最近になって、こういうことか、とふと気付くことがあったわけです。

最近は、「手放し」がまるで行動指針のようにブームになって語られていますけど、それはブームになるような「行動指針」ではなくて、単なる「結果」なのだな、と個人的には解釈致しました。