ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
クンダリーニ経験がある人とない人
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
美人の嫁さんを処女でゲットするためにタイムラインを書き換えたお話
心と五感の観察を同時に行う
2021-02-27 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
最初は
心だけ
、あるいは五感のうちの1つだけを観察しますが、少しづつ同時に行う感覚になっている時間が増えてきたような気が致します。
特に、視界が
スローモーションのヴィパッサナー状態
になった時は五感のうちの1つである視覚にだけ意識が集中し、意識はそれで満たされます。
一方で、
ナーダ音
を聞いている時は意識がナーダ音で満たされます。
どちらにせよそれに集中している状態ですけど、集中と言っても良いですし、観察とも表現できると思います。表現方法の違いだけで、集中と言うか観察というかの言葉の違いだけです。
これらは、集中する時に利用する五感の種類が違うだけでどちらも1つの感覚を主に観察しています。
一方で、心というのはもっと微細で、心と言っても感情面あるいは心の声である想念的なものもありますから、感情はどちらかというと五感に近いものですけど、心の声である想念は五感に近いものからもっと深いところまでグラデーションがあります。
最初は心だけ、あるいは、五感のうちの1つだけを観察することに努めた後、やがて、その組み合わせになってゆくように思います。
やりやすいのは五感の方ですけど、瞑想するのであれば静寂の境地をまずは目標にすべきで、そうであれば想念が対象になるわけで、想念を観察するわけですね。
実際のところ瞑想の最初は静止(シャマタ)から始まるわけですけどとりあえずそのステップを抜かして全体像だけわかりやすく説明しますと、心の観察か五感の観察かという大分類がまずあって、そのうちどれから観察するか、というところが入り口になるわけです。
心は奥深いですから五感から始めても良いですし、心の特定の階層から始める場合もあるわけです。
瞑想で、特にサマーディやヴィパッサナーのような状態になれば観察状態になるわけですけど、その場合でも、心あるいは五感のうちどれか1つのみのサマーディあるいはヴィパッサナーから始まって、やがて、その組み合わせになっていきます。
最初は座っての瞑想ですけど、そのうち、日常生活でのサマーディあるいはヴィパッサナー状態になって、そうなれば、例えば最初は皮膚の感覚あるいは目の感覚だけ微細になって観察状態になり、そのうち、それだけでなく心の声である想念も観察できるようになります。
最初から想念の観察ができればそれをしても良いですけど、心は微細で、五感の方が粗大な感覚ですから五感の方が割とやりやすいわけです。ですけどたとえ五感から始まっても時間が経てば心の観察も自然にできるようになりますので、次第に組みあわせが増えていって、そのくらいになれば特に意識しなくても日常生活で割とサマーディあるいはヴィパッサナー状態を保てる気が致します。
これは、油断しているとその状態から落ちてしまいますけど、落ちたからといって悪いということではなく、どの時点が自分のサマーディの力の限界かを知ることは重要で、普段の日常生活をしていてもどのくらまでサマーディを保つことができるか、という日常生活そのものが修行になっているわけで、日常生活が悪いということはなく、座っての瞑想ばかりしていればいいといわけでもなく、普段の日常生活もそれはそれで大切になってくるわけです。
クンダリーニ経験がある人とない人
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
美人の嫁さんを処女でゲットするためにタイムラインを書き換えたお話
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
未来は基本的に見なくて良いけれど
感謝、であってもまだ外側かもしれない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年