ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
何でも受け入れることがスピリチュアルではない
←
(時系列の前記事)
他人への同情への強制はエネルギーの低い人がする行為
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
私のグループソウルはこの時代の下準備をしてきた
(同テーマの次記事)
→
別のタイムラインでは地球が核爆弾で吹き飛んでいる
瞑想の準備において邪気を引き抜くことは重要
2021-04-24 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
呪いとトラウマ
何かもやもやして瞑想状態に入りにくい時は、何かに取り憑かれている可能性がありますので
邪気あるいは悪霊を引き抜く
必要があるように思います。
あるいは、
オーラのケーブルが繋がっていてエネルギーを引き抜かれている可能性
もありますので、何か繋がっていないか体の周囲全体をチェックします。
私の場合、もしかしたら他の人も同様かもしれませんけど私は
右肩
が弱くて、右肩を経由して邪気あるいは死霊のようなものに取り憑かれやすいです。
何かもやっとした感じになっていると、とりあえず右肩をチェックしてオーラの手のようなものを意図して何かを「引き抜く」感じで右肩から右方向に引き抜くと、急に緊張が取れてもやっとした感じもなくなります。
これは、毎回全ての原因をチェックしてはいないのですけど大まかに分けて2つの可能性があって、1つは死霊のような意識体が取り憑いていてエネルギーを吸っている場合。もう1つはエーテルのようなオーラのケーブルが突き刺さっていてエネルギーを吸っている場合があります。
オーラのケーブルは体のどこにでも繋がって、下半身のマニプラとかに繋げてくる場合もありますので、急にお腹の調子が悪くなったりした時は誰かがマニプラ経由で繋げてきている場合があります。
オーラのケーブルの場合は防御膜を張ったりケーブルを切るような所作をするわけですけど、しつこい時は何度も繋げて来る場合もありますけど大抵はすぐに離れてくれます。
死霊は満足するまでエネルギーを吸うかあるいはこちらからつまみ出さないと離れていきませんので、調子がおかしいと思ったらすぐに右肩をチェックして死霊を引き抜いたりしています。
このチェックは何もなくても定期的な自己チェックにした方が良くて、ちょっと意識するだけで体調がかなり改善しますのでオススメです。
この世の中は怖いもので、知らずに生活していたら
一生ずっとエネルギーを吸われ続けていてエネルギー源にされていた
、ということも普通にそこらにありますので、こんなちょっとしたことで改善できるのですからすぐにした方がいいと思います。
そして、そのようなオーラ的な安定は瞑想にも重要なのですよね。
エネルギーを奪われていたりオーラが不安定な時に瞑想をしても瞑想が深まるためにとても長い時間を要してしまいます。
まずは自分のオーラを安定させることが重要で、そのために、死霊を引き抜いたりオーラのケーブルを切ったりすることが準備として必要になってくるわけです。
それをざっくばらんに言うと邪気を抜く、という言い方もできますけど、やっていることは同じことです。
また、別の言い方で、同じことを「自分を開く」とか言っている人もいる気もしますけどね。どうでしょうか。
何でも受け入れることがスピリチュアルではない
←
(時系列の前記事)
他人への同情への強制はエネルギーの低い人がする行為
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
私のグループソウルはこの時代の下準備をしてきた
(同テーマの次記事)
→
別のタイムラインでは地球が核爆弾で吹き飛んでいる
トピック:
スピリチュアル
:
呪いとトラウマ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
集合意識は人口減を希望している
特に何もなくても、ただ愛を感じて愛を発する
肉食は怒りを蓄積する
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年