ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
体のサマーディから心のサマーディへ
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
雑念が出ても放っておく、という教え
(同テーマの次記事)
→
心を鎮める段階と心を動かす段階
心の観照の2つの段階
2021-07-27 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
観照においては心の動きをはっきりと把握できますが、それは瞑想が進んで心の動きが緩やかになった時に可能になります。
その、はっきりとした心の動きの観照というのはどうやら2種類あるようです。
1つは、心そのものを観察できること。この段階では、心の動きはまだぼやっとしたものとしか感じられませんが、それでも観照と言えば観照です。
もう1つは、
心の動きをその背後にあるアートマン(真我)がダイレクトに動かして観察している
ことを感じられること。これが本来の観照のような気がしてまいりました。
この2つは実際にはかなり明確に違っていて、最初のものは最初こそ観照かと思ったのですが今から思えば観照というよりは観察していた、というくらいのものだったようにも思います。
観照となると、はっきりとその背後にあるアートマン(真我)を認識できるようになります。
アートマン(真我)は、単に見ているだけでなく、意図を送り出してくる源でもあります。その両方の面があります。
心のように具体性はそこまでありませんが、意図がそこに感じられて、意図の源でありかつ観察者であります。
その、心の背後にあるアートマン(真我)を認識できて、働きかけてくる意図と観察という両面があることがはっきりと自覚できている状態が観照だと思います。
体のサマーディから心のサマーディへ
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
雑念が出ても放っておく、という教え
(同テーマの次記事)
→
心を鎮める段階と心を動かす段階
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
神と人間は離れていない
集合意識は人口減を希望している
特に何もなくても、ただ愛を感じて愛を発する
肉食は怒りを蓄積する
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年