ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
この体が光でできていることを実感する
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
善悪の感覚がなくなる
ラントンからニメへ
2021-01-20 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
まず
静寂の境地
(
ゾクチェンでのシネーの境地
)に至り、次に
静寂の境地に浸ることを許さない奥深い意識
が出てきて、それは
創造・破壊・維持の意識
(ゾクチェンでのラントン)となって現れました。
その後、
静寂の境地と創造・破壊・維持の意識が共存する状態
(ゾクチェンにおけるニメ)に至りました。
これらは、ぞれぞれゾクチェンの以下の状態に対応しているように思います。
(1) シネー (ネワとも呼ぶ) 寂静の境地
(→
静寂の境地
、
ヨーガスートラのシャマタ(止)
に相当)
対象を決め、あるいは対象なしで、意識と視線を固定し、寂静の境地に入っていく。この状態が自然になり、さらに確固としたものになる。
(2) ラントン(ミヨーワとも呼ぶ) より大いなるヴィジョンないし洞察
(→
創造・破壊・維持の意識
)
寂静の境地は溶解し、あるいは「目覚めさせられる」。
(3) ニメ(ニャムニーとも呼ぶ) 不二の境地
(→
静寂の境地と創造・破壊・維持の意識が共存する状態
)
シネーとラントンは、ともに生じる。二元論の彼岸に至る。
(4) ルンドゥップ あるがままで完全な境地
あらゆる行為において、不二の三昧が継続している。
「虹と水晶(ナムカイ ノルブ 著)」
実際のところ、私の感じた
静寂の境地と創造・破壊・維持の意識が共存する状態
が不二の境地(一味の境地)だというのはよく分かりません。
まあ、確かに、その状態においては分離はなくて、言われてみればそれは不二と言えばそうなのかもしれないでしょうけど、これはあくまでも説明のためのだけのお話のような気も致します。「二元論の彼岸」とか言われても、ちょっと回りくどい印象を受けます。
この階梯を元にしますと、今後はこれら2つの状態を共存させつつ不二の意識、要はサマーディ(三昧)をし続ければ良い、ということになります。
ゾクチェンにおける修行はシンプルで要は「常にサマーディを保つこと」なわけですけれども、そうは言いましてもすぐにそのように常にサマーディを保つのは難しくて、それ故にこのような階梯が存在しているように思います。
私の場合、これらのステップを踏んできて、不二の意識の入り口に達したと解釈することができます。それは割と日常生活の中でも続いていますけど完全ではありませんのでルンドゥップにはまだ至っていなくて、瞑想状態をなるべく維持しようと心がけているという意味においては私はニメの段階にいるのだと判断できます。
この体が光でできていることを実感する
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
善悪の感覚がなくなる
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
肉食は怒りを蓄積する
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年