ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
山寺(立石寺)を参拝
(同テーマの次記事)
→
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
2022-05-20
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
(続き)
一般的にはエゴが自我ということになっていますけど、用語的には、エゴはヨーガやヴェーダンタで言うところのアハンカーラに相当してブッディの反作用がアハンカーラということになっていてエゴ(=アハンカーラ)それ自体は考える器官ではなく、揺れる心としてのマナスや記憶としてのチッタ及び思考するブッディとがそれぞれあって、エゴはブッディの反作用であるところのアハンカーラでしかないわけです。ですから、上記の表現はヨーガ的に捉えるとちょっと違う解釈も成り立ってしまうわけですけど、ここで言っているのは、エゴをジーヴァ(仮そめの私を自分と思い込んでいる世俗的な自分)と対比して、ジーヴァがハイヤーセルフに包まれている、というお話です。
上記のように、エゴがハイヤーセルフに包まれている、というとスピリチュアル的にはわかりが良いのですけどヨーガやヴェーダンタ的には「何のこっちゃ」という感じになってしまって、ヨーガやヴェーダンタの言葉を使うならばジーヴァがハイヤーセルフに包まれている、とでも表現すれば同じことなわけです。
ただし注意として、ヨーガやヴェーダンタそれ自体はこんなこと言っていません。この部分はあくまでも私の解釈になります。
ジーヴァとしての私(=エゴ=アハンカーラ、ブッディ、マナス、チッタを含む)がハイヤーセルフ(=アートマン相当、ヨーガ・スートラのサンキャ派に基けばプルシャ相当)に包まれているわけです。
ハイヤーセルフはアートマン相当で、アートマンとはヴェーダンタでは
Sat Chit Ananda
と説明されていて、空間にあまねく満ちている時空を超えた純粋意識でありますので、ジーヴァとしての私は個というところに閉じ込められていますけど、アートマンは空間に満ちているわけです。
とは言いましても私の段階ですと自分の周囲の空間だけにその認知は限られてはいるのですけど、周囲の空間全てが神そのものであることを感じて生活することができるわけです。
主にアートマンを感じるのはハートの奥であって、ハートを中心に至福や愛や感謝を感じるわけですけど、それが周囲の空間にまで広がっているわけです。そして、ハートと割と同じところの空間に重なるようにしてジーヴァとしての私(エゴ、アハンカーラ、ブッディ、マナス、チッタ)が存在しているわけです。
そのように、ジーヴァとしての私がアートマンに包まれているわけです。
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
山寺(立石寺)を参拝
(同テーマの次記事)
→
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
集中のゾーンで歓喜を感じて仕事やスポーツをするのが基本
LGBTよりも自分の性を全うした方が良い
喉のグランティが解けてサマーディが容易になる
体の中のエネルギーの結び目(グランティ)を繋ぐ
リニューアルした上野の国立西洋美術館を見学
ライトワーカーが闇の支配者を光に導くことで地球が存続する
大日本共栄圏の外側は奴隷が存続する地獄だった
大日本共栄圏でのアメリカ西海岸の繁栄
アメリカンインディアンの次期酋長の若者が相撲で余興をしたお話
アメリカンインディアンの次期酋長の若者に夜の接待をしたお話
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
日本:名古屋
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年