ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
周囲の空間と自分のむきだしの心とを混ぜる
←
(時系列の前記事)
瞑想は駒あるいはモーターを回すようなもの
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
周囲と自分を混ぜれば混ぜるほど自分が消えてゆく
自然に瞑想を続けるだけで良い
2020-05-19
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
そんなことが言えるのはいわゆるヴィパッサナー状態である
テクチュ
以降です。一般受けは良いですけど、こんなことを言う人のことを真に受けていたら成長しません。
少し前まではこのことがしっくりこなくて、「何かをしなくてはいけないのでは?」と言う思いが常にどこかにありました。それはそれでその時々としては正解で、何かをしなくてはいけないと思うのであればそれは正解だったと思うのです。
ですが、世間一般で「わかりやすい」教えというものがあって、例えば瞑想であれば特に難しいことを考えなくてもただ座って自然に瞑想を続ければ良い、みたいなお話があるわけですけれども、それは最初は理解しやすいですけど、実際やってみるとそんなにうまくいくわけでもないわけです。
この種の「簡単」なお話は、「最初」と「ある程度の経験者」にとって有益なのではないかなと思います。
最初のとっかかりとしては簡単でよくて、次第に、その簡単な境地こそが本質だとわかってゆくのだと思います。
最初は本に書いてある「三昧(サマーディ)を続けるだけで導かれてゆく」ということを読んでも「なんのこっちゃ」という感じでしたけど、最近は、特に難しいことをしなくても日々、瞑想が少しづつ深まってゆくような気が致します。厳密には日々というよりも数日あるいは1週間とかことあるごとに違いがわかるようになってゆくわけですけれども、比喩の表現としては日々深まってゆく、と言っても間違いではないと思います。
ゾクチェンで
セワ(混ぜる)
というお話にしても、読んだときは「どういうことでしょう?」と思ったものですが、実際やってみてふに落ちると「あれ。特に特別なことを言っているわけでもなくて、自然に導かれてゆく状態を事細かに段階わけして説明していただけでした」ということに気づいたわけです。
ですから、どこかの本に書いてあったように、おそらくはテクチュ以降は特別な努力なしに自然に瞑想が深まってゆくのだと思います。
周囲の空間と自分のむきだしの心とを混ぜる
←
(時系列の前記事)
瞑想は駒あるいはモーターを回すようなもの
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
周囲と自分を混ぜれば混ぜるほど自分が消えてゆく
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
慈悲から慈愛へ、慈愛から純粋な神の愛へ
十牛図の入鄽垂手で奉仕に至る
十牛図の返本還源で本当のワンネスに至る
空性も顕現も同じ、というのは霊的な目においては自明のこと
胸と喉のエネルギーの通りが更に良くなる
強欲な者の偽善に同意してはいけない
ワンネスの意識の人が増えればコントロールする社会は自壊する
自分が奉仕しても良いという許可を自分の内面から与えられる
スピリチュアルな奉仕活動
奉仕の気持ちが高まってくる
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: 十牛図
スピリチュアル
日本:神奈川
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年