ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
息を頼りにアートマンに近づく
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
グラウンディングされた瞑想
エネルギーのサハスララへの上げ方・ルート
2019-09-12 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
インドのアイアンカー家の瞑想法を解説した「瞑想ヨガ 魂のやすらぎ(ワスデーヴァ・ナイア・アイアンカー 著)」には、エネルギーの上げ方を以下のように解説しています。
クンダリーニ・エネルギーや大意識を第8のチャクラ(サハスラーラ・チャクラ)へ上げる時、額部ではなく、額部から水平移動した後頭部を通す。決して間違ってはならない。
「瞑想ヨガ 魂のやすらぎ(ワスデーヴァ・ナイア・アイアンカー 著)」
アイアンカー家では第7のチャクラ(アジーナ・チャクラ)を「眉間の少し上の額部(第3の目)から後頭部にかけての一帯」としています。この辺り、流派によって細かなところが異なるのが興味深いです。
上記の説明は突如として出てきて詳しい説明はなく、図もないのですが、おそらくはスピリチュアル系のフラワー・オブ・ライフと同様のことを言っている気が致します。
これは
以前
「フラワー・オブ・ライフ 第2巻(ドランヴァロ・メルキゼデク著)」から引用した図です。
呼び方は違いますが、概ね似たようなことを言っている気が致します。ヨガとスピリチュアル系で割と似たことを言っているところも興味深いです。
同書には以下のように書かれてあります。
4番目から7番目までのチャクラを経験し、それらを充分使いこなせるようになった後、ついにもう1つの壁に到達します。
(中略)
ここを抜ける道がわかれば、本当にこの3次元世界を超えて次なる世界に行けるのです。
(中略)
それは行くべき「どこか」というより、実際にはむしろある存在状態と言えるものです。
「フラワー・オブ・ライフ 第2巻(ドランヴァロ・メルキゼデク著)」
更に、同書によれば過去に違った方法を用いた存在もいたようです。
まず松果体に達し、それから脳下垂体へ向けて意識を放ち、それをそのまま頭の前の空間にあるチャクラに送ります。一旦このチャクラに入ると、90度方向転換して真上に向かいました。これによって別の世界に行くことができたのです。
「フラワー・オブ・ライフ 第2巻(ドランヴァロ・メルキゼデク著)」
しかし、同書ではこのやり方は難易度が高いと紹介されており、上に引用した、額から後頭部を経由して登頂に向かう方法を推奨しています。
どうやら、ヨガの多くの流派や各書のアジナ・チャクラ覚醒方法は概ねこの後者の難易度が高い方法を用いているような気がしてきました。同書では、額からそのまま90度方向転換して登頂のサハスララに送る方法は難易度が高く、額から後頭部を経由してサハスララを経由して45度づつ方向転換させる方が簡単だ、と解説していますが、なるほどなと思いました。
息を頼りにアートマンに近づく
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
グラウンディングされた瞑想
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
集中のゾーンで歓喜を感じて仕事やスポーツをするのが基本
LGBTよりも自分の性を全うした方が良い
喉のグランティが解けてサマーディが容易になる
体の中のエネルギーの結び目(グランティ)を繋ぐ
リニューアルした上野の国立西洋美術館を見学
ライトワーカーが闇の支配者を光に導くことで地球が存続する
大日本共栄圏の外側は奴隷が存続する地獄だった
大日本共栄圏でのアメリカ西海岸の繁栄
アメリカンインディアンの次期酋長の若者が相撲で余興をしたお話
アメリカンインディアンの次期酋長の若者に夜の接待をしたお話
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
日本:名古屋
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年