ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ヴィパッサナー状態を保つための努力が減る
←
(時系列の前記事)
日本列島が厄災の怨念に蝕まれている
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
意識の剣で邪悪な存在を切る
(同テーマの次記事)
→
エネルギーを蝕む霊体の虫を駆除する
極度の緊張状態でも呼吸を保つ
2021-12-01
トピック:
スピリチュアル
:
呪いとトラウマ
エネルギー及び意識の覚醒を保つために、例え極度の緊張状態でも呼吸を保つことが重要に思います。
これはおそらく武道をしている方にとっては当たり前のことのような気も致しますが、武道をしてこなかった私にとってはなかなかこれは実のところ難しく、今まで、理屈で分かってはいても上手くできていませんでした。
極度の緊張になると呼吸が止まるかゆっくりになり、その結果、エネルギーの通りが悪くなって意識も少しづつ覚醒を失って時には朦朧となる、ということが度々起こっていたように思います。
今も基本的にはその理屈や構造はそのままで、呼吸と意識の覚醒とは密接に結びついているという点に関してはそのままなのですけど、最近は、極度の緊張状態が起こったとしても呼吸を意識的に保つことが少しづつ可能になってきたように思います。
そうは言いましても日常生活において普通に生活していればそのような極度の緊張状態になるということは少ないのですけど、それでも、時折起こる状態、あるいは意図的にそのような環境に身を置いたときの意識の保ち方に変化が生じてきたように思います。
具体的には、変な意識体に街中で不意に遭遇してしまった時に以前であれば呼吸が乱れて意識が朦朧となり、いわゆる悪霊に取り憑かれたとか成仏していない不浄霊に憑依されたみたいな状態になるのですけど、その時も、呼吸を保つことで意識を保つことができ、冷静になって
自分の周囲を意識の剣で切る
とか、
自分のオーラの指で取り憑いている意識体を引き抜く
みたいなことが割と素早く可能になってきます。
その訓練、というわけではないのですけど、ゲームで緊張状態になることもその意識の状態を保つのに一役買っているような気が致します。同じゲームをした時に以前と比べてどれだけ意識を保つことができるのか、という点においてゲームは現実に対する意識の訓練として少しは役立つようにも思います。同じことはおそらくドラマなどでも行うことができて、ドラマに没頭して意識が吸い込まれてしまう状態、あるいは、極度の緊張状態になって呼吸が止まってしまうのか、あるいは、意識の覚醒を保ち続けるのか、という点においてドラマも同様に覚醒を保つ訓練に一役買うような気が致します。
ヴィパッサナー状態を保つための努力が減る
←
(時系列の前記事)
日本列島が厄災の怨念に蝕まれている
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
意識の剣で邪悪な存在を切る
(同テーマの次記事)
→
エネルギーを蝕む霊体の虫を駆除する
トピック:
スピリチュアル
:
呪いとトラウマ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
未来は基本的に見なくて良いけれど
感謝、であってもまだ外側かもしれない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年