ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
サマーディとは思考なしに対象をありのままに観察(ヴィパッサナー)すること
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
半眼の瞑想、座禅
(同テーマの次記事)
→
ヴィパッサナー状態ではナーダ音は意識から消え去る
ゾクチェンをヒントにしたサムヤマの謎解き
2020-01-14 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
以前
からサムヤマは謎でしたが、
最近
、ゾクチェンの見解をヒントにしてサマーディの解釈ができましたので、その解釈を元にするとサムヤマの謎が少し解けてきた気が致します。
まず、その解釈ではサマーディとはありのままに観察(ヴィパッサナー)することであるわけですが、
別の視点
からすると、ヴィパッサナー瞑想とはオーラの動きを感じるものであると思うわけです。
で、あれば、サマーディとはヴィパッサナー瞑想でありオーラの動きを感じる瞑想であるわけです。
それを前提としましてサムヤマですが、サムヤマとはヨーガスートラで述べられているもので、ダーラナー(集中)・ディヤーナ(瞑想)・サマーディ(三昧)が同時に起こることだと定義されています。(関連:
サムヤマの謎(サンヤマ、綜制)
)
これは、文字通り読んだのであれば「ヨーガ スートラのステップの3つを同時に行うこと」であり、意識を集中して集中を持続させて瞑想してサマーディも同時に行うこと... としか読めません。その謎は解けないわけです。
ですが、これを上記の解釈に基づきますと、サマーディとは上記のようなことですから、そのオーラのお話が前提になってダーラナー(集中)とディヤーナ(瞑想)があるとすれば、それは、サマーディ以前のダーラナー(集中)とディヤーナ(瞑想)とは別物であるわけです。
具体的には、おそらくはこれは、順番は逆に解釈するといいのではないかと思います。
1.まず、普通のダーラナー(集中)による意識(心)の集中
2.普通のディヤーナ(瞑想)で意識(心)による集中と観察
3.サマーディ = ヴィパッサナー瞑想 = オーラを感じる瞑想
4.サマーディ + オーラのディヤーナ(瞑想)でオーラを凝縮させて対象を観察する。
5.サマーディ + オーラのディヤーナ(瞑想) + オーラのダーラナー(集中)で対象を更に絞る。これがサムヤマ。
これがサムヤマだとすれば、やっていることは明白です。オーラの制御をして、オーラを伸ばして対象を知ると言うお話なのかなと思います。
以前
、オーラのお話の中でオーラと言うかエーテルの線(管)が伸びるとかそう言うお話をしましたが、それが自由自在にできる段階がサムヤマなのでしょう。おそらくは。
ここに来て、ゾクチェンとヨーガのみならず、スピリチュアルまでもが繋がってきました。
関連記事:
・
オーラ的に見たサマーディとサムヤマ
・
サムヤマで光が輝き出る
サマーディとは思考なしに対象をありのままに観察(ヴィパッサナー)すること
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
半眼の瞑想、座禅
(同テーマの次記事)
→
ヴィパッサナー状態ではナーダ音は意識から消え去る
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
神と人間は離れていない
集合意識は人口減を希望している
特に何もなくても、ただ愛を感じて愛を発する
肉食は怒りを蓄積する
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年