ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
カラーナ(コーザル、原因)ではオーラのバランスが整う
←
(時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
心の声に気付く
諏訪大社を参拝
2021-08-29 00:00:00
トピック:
日本
:
諏訪
出雲系とのことでしたので諏訪大社を参拝してみました。
東京方面から
■JR高尾駅 6:14発(始発) → JR茅野駅 8:49着
当初は下諏訪からバスかレンタルサイクルを考えていたのですが意外に距離があるのとバスの本数が少ないため茅野駅から歩くことにしました。歩いても30分ほどですのでそう遠くはありません。
■諏訪大社 前宮
最初に見たこの前宮が一番パワフルに感じられました。どうやらここが歴史的にも一番古いとのことで、そのような理由もあるのかもしれません。
少し歩くと本宮です。
■諏訪大社 本宮
こちらの方が広くて建物は立派ですけど前宮で感じられたようなオーラはそれほど感じませんでした。もっと奥に行くと違ったのかも?
見学後、神社の前のお土産物ショップのあたりにある 「上社北参道」バス停から「かりんちゃんバス ③すわ外周線 上諏訪駅方面行き」に乗ります。
上社北参道11:02発 → 上諏訪駅諏訪湖口(西口) 11:45着
花火など祭りの日は運休のようですので注意。行き先によってバス停が違うようでしたが、私はここから乗りました。
バス停の付近で麺ものなど軽食も食べられます。ペース良く見学しましたのでバスを30分ほど待つことになり、ここで食べようと思えば食べられましたけど駅前で食べるつもりでしたので食べませんでした。ですけど駅の周囲にあまりお店がなかったため北口の巨大な建物の1階にある大きなスーパーでお弁当を買い、イートインで食べて済ませました。時間的にも電車まで約30分でしたのでちょうど良かったです。
JR上諏訪駅 12:17発 → JR下諏訪駅 12:21着
■諏訪大社 春宮
春宮も秋宮も駅から歩いて行ける距離にあり、どちらから見ても良かったのですが春宮の方が少し奥にあって周囲に店も少ないのでこちらから先に見ることにしました。
御柱が7年に一度のお祭りの時に人の手で運ばれる御柱がここにもあって、どうやら来年にはまた入れ替えになるようです。
ここも雰囲気が良かったですが前宮で感じたほどのオーラは感じられませんでした。やはり前宮が諏訪大社の中では個人的には一番凄いと思いました。
とは言いましても、諏訪大社としては4つの宮で優劣はないとのことでした。
■万治の石仏
これは面白い石仏です・・・。岡本太郎が愛したというのも理解できる気がします。
■諏訪大社 秋宮
ここは敷地的には一番広いでしょうか? 本宮もそれなりに広かったですけど、同じくらいか、もしかしたらこちらの方が広いかもしれません。流石に立派です。お土産物はこの周囲が一番充実していて、羊羹を買ってみたりしました。
そして参拝後、近くの温泉に入りました。ここは熱いお湯が有名とのことで、44度のお湯は久々に入りましたけど慣れればこれも心地良く感じました。ですけど47度はちょっと熱すぎです。44度の温泉に満足です。
ネットで調べると電車とバスでの日帰りはきつい、みたいに書いてありましたけど、神社だけであれば日帰りは問題なかったですね。記録として時間も記載しておきました。
カラーナ(コーザル、原因)ではオーラのバランスが整う
←
(時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
心の声に気付く
トピック:
日本
:
諏訪
続きを表示する
自動読込
最新の記事
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
未来は基本的に見なくて良いけれど
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年