ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
マントラがとても奥深くから小さい声で浸透して聞こえるようになった
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
意識と肉体が分離すると機械人間になる
(同テーマの次記事)
→
私の周囲に広がるオーラが少し広がる
胸でオームを唱えていると小人が出現する
2021-08-10 00:00:00
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
意識を胸に合わせ、奥深いところから
胸でオーム
を唱えていると、胸の奥に何やら人間のような形をした小人が光っていることに気がつきます。
元々、体全体の薄い感覚などはありましたし、胸を中心として体やマインドを動かしているという実感はありましたけど、胸の奥に何やら光った小人のような意識体がいることに気がついたのはごく最近のことです。
それは胸の奥底でオームを唱えれば唱えるほどはっきりと見えてきます。
オームだけでなく
ガヤトリ・マントラ
や
チベットのマントラ
を唱えたりしていますが、不意に、どのマントラが聞いたのかはそれほど定かではありませんけど、意識体が胸の奥底にぽっかりと不意に、そしてやがて少しづつはっきりと現れてきます。
瞑想をする前は割とぼやけていますけど、座った瞑想を始めると割とすぐに意識体が現れ始め、マントラを数回唱えるとすぐにその小人のような意識体は白く輝き始めます。
これは、もしかしたら、ヨーガの聖典で言われている「胸の奥の小部屋」というものかもしれません。
それは有名なハート・チャクラ(アナハタ・チャクラ)とは違って、そのすぐそこにありますが、とても小さな小部屋です。 それを読んだ原典を探したのですがすぐには見つけられませんでしたのでいずれ見つけた時に記載します。
胸を中心にした感覚に関しては、今まで、いくつかの段階を経てきました。
1.
創造・破壊・維持の意識の胸への広がり
2.
意識が体をダイレクトに動かしていることの実感
これはこれで、いわゆるアートマン(真我)が自分を動かしていて、かつ、自分を観察している状態だと理解しておりました。
これに加えて、胸の奥に小人のような輝く存在がいたことにより、これが私のアートマンの本体なのかもしれない、という感じになってきました。
ヴェーダンタでは、個人は自我としてのジーヴァ及び分断された個としてのアートマン(真我)として表現されていてジーヴァの方は錯覚としての自我(エゴ)としての自分であり、一方、アートマンは実際には全体(ブラフマン)の一部としてのアートマンなわけです。
その、分断された、個としてのアートマンがこの輝く小人なのかもしれない、という気になてきました。
この種のことは、実際には何なのかは聖典に当たってみるのがよく、この記述と全く一致するような記述はなかなかありませんのでまだ仮説にしか過ぎないのですけど、これがアートマンの本体なのかな・・・? という気も致しますが、どうでしょうか。
マントラがとても奥深くから小さい声で浸透して聞こえるようになった
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
意識と肉体が分離すると機械人間になる
(同テーマの次記事)
→
私の周囲に広がるオーラが少し広がる
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
肉食は怒りを蓄積する
自己正当化せずに肯定する
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年