ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
諸派の見解から自分の状態に合ったものを引用する
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
馬陰蔵相が深まり、性的欲求が更になくなる
シャルドルでもトラウマなど葛藤は存在する
2020-09-15
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
先日
の続きです。シャルドルの状態になっても時々トラウマが出てくることはありますし、雑念も浮かびます。しかしながら、出てきた後の対処が割と自動的に行われる点が違うと思うのです。
瞑想あるいは日常生活において不意に過去のことを思い出して葛藤が出てくるとします。以前であれば尾を引いてしまったりしますが、今は、自動的にそれが消えてゆきます。太陽が水滴を照らして自動的に蒸発するかの如く、出てきた葛藤は次第に消えてゆきます。
これらの力は程度の差こそあれ、以前から育ててきたものです。ですから、言葉で言い表そうとするとどれも似たり寄ったりにはなってしまうのですが、
チェルドル
ですとある程度自分が意識してその葛藤を見てあげないと消えてゆきません。しかしながら、シャルドルの場合は何か自動的に「見る力」が働いてすぐに消えてゆきます。そこが1番の違いのような気が致します。
大きなトラウマであれば一瞬は深く傷付いたりします。ずっと忘れていた深い過去の記憶が出てきた時は、それが久々であれば久々であるほど大きく精神的なショックを受けます。
ですから、シャルドルはおそらくは静寂の境地の入り口ではあるのですけど、静寂の境地に達したからと言ってすぐにトラウマなどの葛藤がゼロになるわけではないのだと思います。
先日お伝えしましたように、煩悩やそれに類する感覚、トラウマも含めてそれらの諸感覚は全て「装飾」であるが故に、装飾として認識できるようになったという違いはあれど、その諸感覚はやはり、ある程度は存在し続けるということなのでしょう。
カルマは何種類かありますがこの世に生まれてきたカルマはまだ継続していて、いくつかのカルマの種類は悟り・モクシャ(自由)を得ても継続すると言います。
トラウマも過去の行いが原因で起こるものであれば、その結果としてのトラウマが出てくるのは避けられないことなのでしょう。
ただ、もはやトラウマに囚われる間隔はとても短くなり、そのトラウマから解放されるプロセスもシャルドルにおいては自動的ですから、一時的な記憶と傷つく感情としてトラウマを体験することになると思います。それは心が痛むのは痛みますし、その痛みがなくなるわけではありませんが、シャルドルの静寂の境地の力によってその痛みから解放する力が一定以上にまで上がったと言うことができると思います。
[2020/12/30 更新] 元々「涅槃」と書いていたところを「静寂の境地」に置き換えました。
諸派の見解から自分の状態に合ったものを引用する
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
馬陰蔵相が深まり、性的欲求が更になくなる
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
慈悲から慈愛へ、慈愛から純粋な神の愛へ
十牛図の入鄽垂手で奉仕に至る
十牛図の返本還源で本当のワンネスに至る
空性も顕現も同じ、というのは霊的な目においては自明のこと
胸と喉のエネルギーの通りが更に良くなる
強欲な者の偽善に同意してはいけない
ワンネスの意識の人が増えればコントロールする社会は自壊する
自分が奉仕しても良いという許可を自分の内面から与えられる
スピリチュアルな奉仕活動
奉仕の気持ちが高まってくる
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: 十牛図
スピリチュアル
日本:神奈川
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年