ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
造幣局跡博物館(National Mint House, National Mint of Bolivia, Casa de la Moneda de Bolivia)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
銀鉱山ツアー(Silver Mine)
ポトシ(Potosi)町中
2016-04-23 00:00:00
トピック:
世界一周
:
ボリビア
:
ポトシ
街中で見たパレード。何の記念かはわからないけれども。
夕焼けの色が、あまり見ない色だ。
まるでこの地で流れた汗と泥と血が混ざったかのような夕日だ。
昼食と気分転換に外に出たら広場でちょっとした催し物をやっていた。
タンゴっぽい(?)が、民族音楽と民族ダンスっぽい雰囲気もある。へえ。面白い。
■今後の計画
Google mapの航空写真でウユニから北上する道を調べたら間の120kmくらいが未舗装みたい。
それでも随分と舗装が進んでいるんだな。10年前はポトシとウユニ間も未舗装だったみたいなのであと10年もせずに舗装されるだろうな。
さてどうするかな。
特にこだわりはないのでポトシ経由でやっぱり迂回かな。チリやアルゼンチンのダートならいいけどボリビアのダートは嫌だ。
追記:行ってみたら、今は全線舗装でした。ボリビアも発展してきています。
ここポトシは連日快晴、ウユニの天気予報も同様に晴れ続き。
これから北上して通過するボリビアの首都ラパスの天気が心配だったが、そこも晴れ続きになった模様。これでボリビアのほぼ全土が乾期に突入。1~2週間くらい前までは雨マークだったのに、随分といきなり乾期に変わるものですね。
その先のペルー山岳部もほぼ晴れマークになってきたので、私がペルーに入るころには乾期になっていると期待します。
ということで、どうやらここから雨期終了待ちはほとんど必要なく、普通のペースで移動していけそうです。
■今後の予定
4/26(明日) ウユニに移動
4/27- ウユニ2泊3日のツアー参加予定
5/1 ポトシ経由で北上、オルロへ
5/3 オルロ
5/5頃 ラパス ボリビア首都 ティワナク遺跡
5/7-10頃 コパカバナ
5/10頃? ペルー入国、プーノ
5/15頃? ペルー・クスコ
5/20頃? マチュピチュ
5/25頃? リマ
6/1頃? イースター島
6/10頃? リマ出発
6/15頃? エクアドル入国
6/20頃? エクアドルでアマゾンツアー 3日間
7/1頃? コロンビア入国
7/4頃? バイク処分
7/6 コロンビア出国、アラスカへ (チケット入手済)
こうしてスケジュールを見るとベネズエラのエンジェルフォールに行く10日間が取れなさそうだが、どうするかな。進み具合によるかな。ベネズエラは中米に近いからキューバとかその周辺国と合わせてまた来ればいいという考え方もある。今回は中米を丸ごと落としたし。
ちなみに、明日のツアーは劣悪で、這いつくばってほふく前進および毒ガス多発みたいなので、大げさかもしれないけど自己防御のために毒ガス対応マスク購入。
現地で這いつくばっているときに毒ガス攻撃受けたらたまったものではないし。
65ボリビアーノ、約1,000円だが健康には代え難い。
バルブなければ半額だけど坑道の中は空気が薄いみたいだからバルブ付の高い方にしました。
というかツアーが100ボリビアーノなのにマスクが随分と高いな(苦笑)
他のブログ見ると、気分悪くなって途中脱落者続出みたいなのでこのくらいの準備はあっていい。
造幣局跡博物館(National Mint House, National Mint of Bolivia, Casa de la Moneda de Bolivia)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
銀鉱山ツアー(Silver Mine)
トピック:
世界一周
:
ボリビア
:
ポトシ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
普段の生活そのものに幸せを感じる
肉体あるいは心の否定で真我に辿り着く
山寺(立石寺)を参拝
ジーヴァとしての私がアートマンに包まれている
エゴ(自我)を愛で包むのは結果であって行動や手段ではない
エゴを愛で包むとエゴ(自我)とハイヤーセルフが協調する
神様の愛と感謝を受け止める段階から能動的に感謝する段階へ
溢れ出る感謝の気持ちがエゴを包み込む
未来は基本的に見なくて良いけれど
感謝、であってもまだ外側かもしれない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: コロナ
日本:名古屋
日本:高山
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年