ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック一覧
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ケニコット(Kennecott) - ランゲル・セントイライアス国立公園(Wrangell - St Elias National Park & Preserve)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ケニコット銅精錬プラント(Kennecott Concentration Mill) 内部 - ランゲル・セントイライアス国立公園(Wrangell - St Elias National Park & Preserve)
ケニコット銅精錬プラント(Kennecott Concentration Mill) 外観 - ランゲル・セントイライアス国立公園(Wrangell - St Elias National Park & Preserve)
2016-08-01 00:00:00
トピック:
世界一周
:
アメリカ
:
アラスカ
:
ランゲル・セントイライアス
銅精錬プラントは100年前の木工建築で14階建て。北アメリカで最大の木工建築物とのこと。
100年前の最先端の工場とのことで興味深いです。ツアーのみで中に入れます。説明付きなので面白かったです。
プラントと背後に見える白い山。
この町は、100年前にはアラスカ全体の20%の人口を抱えていたとのこと。
当時の繁栄が思い浮かびます。
町には従業員用の食堂があって、コックは何故か全員日本人だったというのも興味深いです。
フランク安田の出てくるアラスカ物語で登場するコックのミナミ氏も、もしかしたら金鉱山が早々に廃れた後にここに移った可能性もあるかもしれないと思ってレンジャーに言ってみたら、レンジャーも興味深そうでした。コックが全員日本人だったということにはびっくりです。
内部は次記事にて
ケニコット(Kennecott) - ランゲル・セントイライアス国立公園(Wrangell - St Elias National Park & Preserve)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ケニコット銅精錬プラント(Kennecott Concentration Mill) 内部 - ランゲル・セントイライアス国立公園(Wrangell - St Elias National Park & Preserve)
トピック:
世界一周
:
アメリカ
:
アラスカ
:
ランゲル・セントイライアス
続きを表示する
自動読込
最新の記事
集中のゾーンで歓喜を感じて仕事やスポーツをするのが基本
LGBTよりも自分の性を全うした方が良い
喉のグランティが解けてサマーディが容易になる
体の中のエネルギーの結び目(グランティ)を繋ぐ
リニューアルした上野の国立西洋美術館を見学
ライトワーカーが闇の支配者を光に導くことで地球が存続する
大日本共栄圏の外側は奴隷が存続する地獄だった
大日本共栄圏でのアメリカ西海岸の繁栄
アメリカンインディアンの次期酋長の若者が相撲で余興をしたお話
アメリカンインディアンの次期酋長の若者に夜の接待をしたお話
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル: LGBT
日本:東京
スピリチュアル: 歴史
スピリチュアル
スピリチュアル: コロナ
日本:山形
日本:山形:羽黒山
スピリチュアル: 呪いとトラウマ
日本:名古屋
[
→ トピック一覧を見る
]
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年